SSブログ
ニュース ブログトップ

すき家の強盗事件は店長が犯人だった [ニュース]

またしてもすき家か…

先月12日に強盗が入ったと通報した茨城県東海村の
「すき家東海店」の店長・河野大樹容疑者(27)が逮捕された。

自作自演の狂言だったらしい。

2人組に拳銃のようなものを突きつけられ、
店の金庫にあった売上金約28万円を奪われたと通報。

ところが、捜査の途中で河野容疑者の話に不審な点が見つかり
警察官が問いただすと「嘘です」と認めたということだ。

28万円は借金の返済に使ったらしい。

店長がこんなことをするなんて、
信用もなにもあったもんじゃないですね。

すきや.jpg


すき家はなにかと事件が多い

茨城県のすき家って聞いたことがあると思ったら

女子高生が自撮りしたワイセツ画像をツイッターに
流し拡散した事件がありましたね。

あの女子高生はどうなったんでしょうか。


それから、4月には東京都杉並区の高円寺店で
勤務中の従業員が「もうダメです」といって倒れ、
救急搬送。その様子が店内にいた
お客によってツイッターされ拡散した事件。


9月には神奈川県小田原市のすき家駐車場で
殺傷事件。


すき家での強盗事件は2011年ごろから頻発していて、
その原因が経費節約による人員不足。

ワンオペという、すべてを一人の従業員がこなさなければ
ならない過酷労働(トイレにもいけない・休憩もなしなど、
強盗するにはもってこいのチェーン店なんです。


もうずい分前から問題になっている気がするけど、
高円寺店の一件から、まだまだ改善されていない
ブラック企業健在ぶりが浮き彫りになっていますね。


ゼンショーホールディングスの2015年3月期の決算、
最終損益は111億円の赤字だそう。

なぜここまでして、すき家を続けるのか不思議です。

【速報】京都市の小学生、大麻吸引事件で兄が逮捕 [ニュース]

京都市の小学6年生が大麻を吸ったとして話題になった事件、
その真相が明らかになった。

過去10年間、全国でも事例がないとされる小学生による大麻吸引、
薬の魔の手が小学生にまで及び、
その入手ルートが注目されていた。

いったいどうやって小学生が大麻を入手することができたのだろうか?

この事件についての経緯は・・・

小学校の教師が10月中旬、
小学6年の男児の様子が不審だったことから問い詰めたところ、
男児は「たばこを吸っていた」とした上で、
「大麻を吸ったこともある」と説明した。

 大麻吸引についての男児の説明は
経緯や方法などがある程度、具体的だったという。

事態を問題視した学校側は、男児から説明を受けた日に
府警に相談、市教委にも報告した。

学校側は市教委に連絡するとともに京都府警に通報。
府警も事実関係の確認を始めた。

出典:産経ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/10811191/

ということでした。

taima.jpg

京都市では、10月以降若年層による大麻事件が相次いでいるそうで、

その入手方法が・・・

無料通信アプリ『LINE』(ライン)

10月に京都府警が大麻取締法違反(所持)で市内の高校生2人を逮捕。
市内の高校生ら13人の家宅を一斉に捜査、大麻の吸引器具などを押収したそうです。

kyuuinn.jpg

そしてこの度、この小学生が

「兄の部屋にあったので吸った」

と証言していることがわかりました。

これを受け警察は11日朝、児童の自宅などを家宅捜査し、
通信制の府立高校に通う兄(17歳)を
大麻取締法違反の疑いで現行犯逮捕した。


LINEやインターネットを通じて簡単に売買がされ、
急速に大麻使用が若者の間で広まっているというのは危険なことです。

親の目が届きにくいとはいえ、わが子の言動を
しっかり把握しておくという注意が必要ですね。

小学生が「大麻を吸ったことがある」と告白…どこから入手したのか? [ニュース]

過去10年間、全国でも事例がないとされる小学生による大麻吸引事件。

京都市の小学6年生、ということだが
いったいどうやって小学生が大麻を入手することができたのだろうか?

taima.jpg

ことの発端は、

小学校の教師が10月中旬、
小学6年の男児の様子が不審だったことから問い詰めたところ、
男児は「たばこを吸っていた」とした上で、
「大麻を吸ったこともある」と説明した。

 大麻吸引についての男児の説明は
経緯や方法などがある程度、具体的だったという。

事態を問題視した学校側は、男児から説明を受けた日に
府警に相談、市教委にも報告した。

学校側は市教委に連絡するとともに京都府警に通報。
府警も事実関係の確認を始めた。

出典:産経ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/10811191/

ということらしい。

先生もまさか生徒が大麻を吸ったことがあるとは思わず、
驚いたにちがいないですね。

京都市では、10月以降若年層による大麻事件が相次いでいるそうです。

その入手方法とは・・・

無料通信アプリ『LINE』(ライン)

このLINEを通じて売買がされ、急速に大麻使用が
若者の間で広まっているというのは危険なことです。

10月に京都府警が大麻取締法違反(所持)で市内の高校生2人を逮捕。
市内の高校生ら13人の家宅を一斉に捜査、大麻の吸引器具などを押収したそうです。

kyuuinn.jpg

LINEによるいじめが問題になったことは記憶に新しいですが、
今度は大麻の売買。

手軽に使えるからこそ、犯罪も身近に起こりかねない世の中です。
昔では考えられなかったことが起こっています。

自分の子供は大丈夫と過信しないで、普段から話し合いをして
見守っていって欲しいですね。

マイナンバー通知カードは受取拒否・記入拒否しても大丈夫 [ニュース]

10月から配達が始まっているマイナンバー制度だが、まだ届いていないという方も多いと思う。

なぜなら通知カードの郵便局への搬入が完了した市区町村が全国で3分の1程度。
配達状況に大きな差が生じているらしいのです。

11月中に全世帯へのカード配布を終えたいと政府の方針だったけれど、まだ届いていないという住民から各自治体に問い合わせが殺到していて、配達の時期を「12月上旬まで」と修正する自治体も出てきているらしい。

11月9日に公開された8日現在の集計では、
搬入完了は全国で34・3%の651市区町村。

青森、岩手…全市町村で搬入が終了
宮崎県…完了した自治体0。
鹿児島県…1(2・3%)
大阪府…2(2・7%)

など、地域差が目立っている。

そしていまひそかに話題になっているのが、マイナンバーの受け取り拒否である。

マイナンバー法に詳しい弁護士の水永誠二さんによると、

「通知カードの受け取りを拒否することは可能です。簡易書留で送られてくるだけですから、配達員が来ても出なければいい。受け取らないまま1週間が経過すれば、通知カードは市区町村に戻る。それらの自治体から『受け取ってください』と督促が来ますが、それも無視すれば、3か月で通知カードは破棄されます」

とのことだ。

不在通知が入っていれば、そのまま放っておけば地区町村にもどり、もし受け取ってしまっても「受取拒否」と赤字で書いてポストに投函すれば大丈夫だそうだ。

マイナンバー制度のそもそもの目的は、あくまでも
行政の効率化」と「徴税強化」である。

つまりは国民ではなく、政府のための制度なのである。

マイナンバー制度推進を統括する、内閣官房社会保障改革担当室参事官補佐の浅岡孝充さんも、

「極端に言えば、個人番号カードというのは本人確認書類にすぎません。
そもそも持ちたくないという人は作らなくても問題はありません。
持っていなくても、行政サービスから除外されるとこはありません。
従来どおりの手続きをふめば、変わらない生活を送っていただけます。」

と保証している。

個人番号カードを持つことには何のメリットもなく、持ってしまうと変更があった時に届け出なければならない、紛失したら再発行しなければならない、情報漏えいさせないようにする義務が発生してしまうのです。

でも番号を受け取らないと、今後会社や株式の配当、医療や保険、年金などで番号の記入を迫られ利用できなくなるのではないか?と心配になってしまう人も多いと思う。

わたしもそう思っていました。

でも、それも問題ないようです。

◆会社に番号提出を求められた場合・・・

「提出したくありません」と言えばいい。

企業に提出しなかった社員も、現状では何ら罰則規定はない。
記入拒否された旨人事が税務署に提出しても、税務署は受理してくれます。

企業にも提出しなかった社員にも提出しなかったらからペナルティを科すということは今後もできないと思うと社会保険労務士の北見昌朗さんの意見です。

◆証券会社や保険会社から番号提出を求められた場合・・・

これも企業と同じで提出したくないと言えば大丈夫。

証券会社が支払報告書にマイナンバーを「受け取れなかった旨」と記載すれば税務署は受理してくれます。

◆病院の受信や入院はできるのか・・・

医師会は患者の病歴という極めて機密性の高い情報をほかの情報と一緒にすることを危惧し猛烈な反発をしているようです。

そのため厚生労務省は医療分野だけマイナンバー制度から独立させ『医療等ID』という番号を発行する予定ですが、その制度設計はまったく進んでいない状況。

決まっていないので番号を記入する必要はないそうです。

◆年金は受け取れるのか・・・

こちらを心配する人は多いと思います。
でも、これも心配無用のようです。

今年5月に起こした125万件もの個人情報流出により、マイナンバー制度とつなげる作業は完全にストップ。

日本年金機構は現在、年金請求の際に住民票を提出するときは「番号を記載しないように」と呼びかけているくらいなのです。

◆口座との紐付けは・・・

わたし個人的に一番気になっていたのがこれです。
政府が個人の財産をすべて把握するという情報ですね。

預金口座との紐付けは「公正な徴税」が目的のマイナンバー制度の肝で2018年から任意での紐付けが開始され、2021年からは義務化が検討されているようです。

でも、これはあくまで新規口座・・・ということで
これも検討段階にしかないようです。

いま使っている口座を強制的に番号と紐付けさせることは事実上不可能であり、紐付けしなければ口座を凍結するなどという措置は財産権の侵害に当たり憲法違反になると、前述の弁護士の水永誠二さんが断言しています。

金融機関についても紐付けは乗り気ではない事態。
番号がないと口座を作れないとなれば、新規に口座を開設しない人がでてくるのは明らかですね。

金融機関へ番号を提出する必要はないのだから、従来通りの手続きで融資も受けられるしローンも組めるということである。

いかがでしたか?
あなたはマイナンバーを受け取りますか?

記入する必要がないとわかってちょっと安心したというのが本音です。

受け取るのが当たり前、提出するのが決まりのように伝わっていることが多いように感じますが、実際はこうなのですね。

モズクガニの寄生虫について… [ニュース]

静岡県の川で大量発生しているモクズガニ。寄生虫がいるのできちんと火を通して食べることが大切ですが、そのお味は上海ガニに匹敵すると言われています。

静岡市葵区、住宅街を流れる長尾川でモクズガニが大量発生しています。

体長は10センチほど。

モクズガニは毎年この時期になると長尾川に産卵のため現れるそうですが、いままでは数匹程度で、こんなに大量に見つかったことはなかったそうです。

日本全国の河川に棲む大型の淡水産のカニ、モクズガニ。

みなさんはこのカニをご存知でしたか?

わたしは、サワガニくらいしか知りませんでした。

10センチって結構大きいですね。

もくずがに 黒.jpg

こんな感じで甲羅は黒いです。

このカニ、何かに似ていると思いませんか?

そうなんです。上海ガニに近い種類なんです!
(上海ガニは和名で「シナモクズガニ」と言うんですよ)

高級食材の上海ガニ(に近い種類)が日本の川でも捕獲できるんですね。
驚きました!

さてこのモクズガニには寄生虫がいるそうです。

上海ガニは蒸すか茹でるかで食べますが、モクズガニは確実に寄生虫を殺し安全に食べるために茹でて食べるようにしてください。
(本場上海でも、茹でる方が主流の調理法です)

ウエステルマン肺吸虫といって体内に入ると肺気腫を引き起こすおそれがあります。

よく加熱して食べれば大丈夫とのことなので、

① けっして生では食べないように!
② 調理器具に寄生虫が移っている可能性があるので、調理した場所・器具はよく消毒しましょう。
③ 手もよく洗ってくださいね。

もくず 赤.jpg

美味しくって人生を変える…ともいわれるモクズガニの食べ方は、

① 茹でたものをそのまま食べる。
② すり鉢で細かくすり潰して、水で濾してだし汁を取り、味噌汁に入れる(ガン汁という郷土料理)。

という調理方法が一般的のようですね。

モクズガニは雑食でアオミドロなどの藻を食べたり、魚などの死体を食べたり、河川の富栄養化を防ぐ分解者の役割をしてくれているそうです。

川をきれいにしてくれているのですね。

長尾川で大量発生し話題になったモクズガニですが、漁港や通販でも買えるようなので、ぜひ今の時期にしか味わえない絶品を楽しんでみてくださいね!




りすの書房「亞書」と26歳社長 [ニュース]

26歳の社長が経営するりすの書房から今年の2月に出版された
「亞書」
という書物が物議をよんでいます。

亞書という謎の書物…

全480ページにわたってローマ字ギリシャ文字
がひたすらならんでいる、意味不明の書物。

これが一冊64,800円という高値で販売されていて、
シリーズ本で112巻まで作成し、
最終的には132巻まで出す予定なのだそうです。

すでに国立国会図書館に78巻納本済み

法律によって義務づけられている納本ですが、
納本された定価の一部を発行者に支払うという仕組みがあるそうで、
すでに42冊分の136万円が発行者側に支払われているとのこと。

内容がなく、一冊の値段が高い本を何十冊も納本…
代償金目当てなのではないかとネットで疑問の声が大きくなり、
国立国会図書館も支払いが適正だったのか調査を始め、
返却するという処置にも動いているそうです。

りすの書房はこの騒動を受けて10月26日以降、
アマゾンでの販売を取りやめています。

しかし、この亞書、

著者のアレクサンドル・ミャスコフスキーという人も

「自分が即興的にパソコンでギリシャ文字を打ったもので、
意味はない。本そのものが立体作品としての美術品とか工芸品。
長年温めてきた構想だった」

と説明し

題名については「ひらめいて付けた。意味はない」

とのこと…

著者の名前、アレクサンドル・ミャスコフスキーについては

「架空の人物で、作品のイメージとして記載した」 

だということで、怪しさ満点ですね。

出版元の墨田区にあるりすの書房の社長26歳が
アレクサンドル・ミャスコフスキーさんなんでしょうかね。

一人でレーザープリンターで印刷し、装丁まで行っているので
この1冊64,800円という値段は妥当だとおっしゃっているようです。

納本についての経緯ですが、2年前に作った10万円の楽譜が
「高すぎて買えないので納本してほしい」
と匿名の人から依頼されたことをきっかけに納本を続けているようです。

今回の本は製作に3万円以上かかっているとのことなので
このことが本当であれば代償金をもらっても利益はないということに
なるようですが、真相はいかに?

しかし内容がない本をシリーズ化して132巻って…

その労力も並ではないと思いますが、目的はなんなのでしょうね。

ニュース ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。